
投資の知識が無くても出来るロボアドバイザーってなに?
そんな疑問にお答えしたいと思います
この記事を書いている私は、2018年2月からロボアドバイザーで投資を始めました
THEOでは最大約9,000円資産を生み出した経験から解説していきたいと思います
損失も包み隠さず書いていきたいと思いますので、じっくりお読みください
損失もあるが…THEOはおすすめ【レビュー】
結論として、THEOは満足しています!
ロボットが自動でポートフォリオを組んでくれるし、世界に分散投資してくれるので心理的にも気になっていないのでおすすめです
【損失含め】運用実績
THEOの運用実績は以下のようになってます
2018年2月から初めて資産が伸びていっています


最大利回りは、5.25%で8,924円も資産を増やすことが出来ました
寝てても資産が勝手に増えていきます!
更新情報:2019年2月23日
THEOで資産運用を始めて1年が経ちました


最大で-9.9%まで下がった時期もありました
より詳しく知りたい方はこちらから
大学生が投資を始めるべき理由
資産運用を行う上で大切な事として時間があげられます
時間が長ければ長いほど、複利の効果が働き雪だるま式に資産が増えていきます!


1年目に10,500円になったお金を再投資することで、元手が増え資産が増えます
早めに資産運用を始める事が後に大きな資産になってかえってくるというわけです
また複利の効果を利用すると投資額が同じでも始めた期間でリターンが変わってきます


20歳から毎月1万円ずつ積み立てた場合と40歳から毎月2万円ずつ積み立てた場合だと投資金額は同じですがリターンとしては268万円も差が開きます
初心者が投資を始めるなら分散投資がおすすめ
初心者が投資を始めるならリスクを抑えた分散投資が大切です
投資で有名な格言のひとつで
卵を1つのカゴに盛るな
と言うものがあります


ひとつの銘柄に集中すると大きく減るリスクが高まります
そのため、分散して投資することが大切です
その分リターンは減ってしまいますが、リスクを減らすことの方が重要ですね
ただ、分散すると管理が面倒になり含み損を抱えると心理的にも不安定になりがちです


そこで、世界に分散投資をしつつ自動で投資の最適化を行ってくれるロボアドバイザーが大学生にオススメです
具体的にいくら資産が増えるか
以下の条件で運用を始めてみるシミュレーションを行ってみましょう


すると以下のような結果が出てきます


何もしなかった場合121万円ですが、THEOに入れておくだけで175万円なる可能性があるということです
54万円もの差が出てきますね!
寝てても遊んでいても自動で資産を増やしてくれます
ロボアドバイザーTHEOとは?


攻めすぎない、守りすぎない お金の生存戦略
ロボットが自動で資産運用を行ってくれるものです
「とりあえず、円預金」からテクノロジーの技術を使ってその人にとって最適な資産運用をTHEOは行います!
世界の様々な地域、様々な資産に「分散投資」を行いリスクの安定化を図り、また自動で見直しを行うことで合理化を行ってくれます!
自分で、分散投資を行うと管理をするのが大変ですがTHEOなら自動で行ってくれるので簡単です!
5つの質問
- 年齢
- 年収
- 毎月の貯金額
- 現在の金融資産額
- 運用資産額
以上の質問を答えると
ポートフォリオ(株の割合)の構築、売買、リバランスをすべて自動で行ってくれます
THEOの特徴


THEOの特徴は以下の4点です
・インデックス運用
・ 231パターンのポートフォリオ から最適なものを選ぶ
・ 月一度のリバランス(自動見直し)
・ 手数料 預かり資産額の1%
詳しく説明しましょう
インデックス運用
インデックス運用とは、インデックス=指数、指標 にそった運用方法です!
すなわち、株式市場(日経平均株価、米国のS&P500など )に沿った値動きをします
よくニュースとかで「日経平均株価が+1円10銭」とかありますよね
日経平均株価は日本の代表的な株の平均の価格のことです
実際、日経平均株価のチャートを見てみると以下のように成長しています


2009年くらいに1株7,500円で買っていたものが2018年には21,000円まで成長していますね!
3倍近く成長していることが分かります!
普通に円預金していたらすごくもったいないですよ
231パターンのポートフォリオ から最適なものを選んでくれる
THEOは、 「年齢、年収、毎月の貯金額、現在の金融資産額、運用資産額」の5個の項目を選ぶことでリスクの許容度を図ります
そして、その人の最適な株の割合を決めてくれます
株の割合は、231パターンもあり最適なものを自動で選んでくれます
値上がり益重視した、私の具体的なポートフォリオ(株の割合)は、以下のとおりです


ハイリスクハイリターンな(クローズ)株式の割合が一番多くなっています!
月一度のリバランス(自動見直し)


THEOは、月一度のリバランスで自動見直しを行ってくれます!
投資のエキスパートが運用アルゴリズムの改善を行い最適化を行ってくれています
自分で一か月に一度見直しを行ったり、値上がり分を売却して、買いなおしたりするとすごく面倒なので楽で良いですね
手数料 預かり資産額の1%


自動の見直しで、値上がり分を売却したり、買い直したりすると、通常、売買手数料が取られます!
しかし、THEOはそれらをまとめて預かり資金額の1%としています
シンプルでわかりやすく、自動リバランス、自動積み立て、運用実績の確認などを含めれば妥当な金額だと思います


THEOを使うメリット


・5つの質問で運用目的を決めれば基本的に何もしなくてよい
・最低投資金額1万円
・ 未来シミュレーションがわかる
・ 運用エンジンを作ってる人が凄い
・ 売買手数料は無料
・ 出金手数料も無料
現在に20~30代にかけて30万人ほどの人が無料体験を含めて行っているそうです。
(2017年12月10日時点の無料診断完了者)
最低投資金額1万円
最低投資金額が1万円は初心者にとって始めやすいですね!
他社との比較
・ウェルスナビ:最低投資金額10万円 6個の銘柄に分散投資。ロボアドバイザーと言ったらTHEOとウェルスナビの2社が最大手
・楽ラップ: 最低投資金額10万円 楽天が運用しているロボアドバイザー
ロボアドバイザーでは1万円から投資できるのはTHEOのみです!
具体的な未来シュミレーション
20歳で月5万円の収入積み立てを3万円行うとすると以下のようなシュミレーションが分かります!


定期預金と161万円もの差がでます!
すぐには使わないお金を20年くらいの長期投資として利用していることがわかりますね!
THEOの運用エンジンを作ってる人
THEOの運用方針を決めているアルゴリズムを決めている方がホームページにはしっかり紹介されています!


優秀なアナリティクスが日々研究開発をしてくれているようです!
THEOのデメリット


・ 損失が出ることは当然ある
・ 手数料は1%が高いと思う人もいる
・ 自動でリバランスがあるためNISA口座で運用できない
・ 積み立て設定金額が一万円からしかない
損失が出ることは当然ある
ロボアドバイザーとは言え、投資の為リスクはあります!
私の場合、最大で19,000円ほどの含み損を経験しました


ただ、自分で管理していたらもっと損失は出ていたはず
今では含み益に戻しているので長い目で見ましょう
手数料は1%が高いと思う人もいる
自分で分散投資をしたり定期的に株について見直すことが出来る人にとっては手数料1%は高いかもしれません
初期費用10万円で1年間運用した場合の手数料


自動でリバランス(見直し)を行ってくれると思えば妥当な値段なのではないでしょうか
今から始めるなら「THEO Color Palette」の方がお得だと思います




自動でリバランスがあるためNISA口座で運用できない
THEOでは自動リバランスがあるためNISA口座では運用できません


しかし、自分でマメにチェックをしたり見直しを行ったりする手間を考えればTHEOの方がメリットがあると思います!


口コミ
少額の投資でTHEOを選ぶ人も多いようです
よくある質問
税務申告は必要ですか?
特定口座(源泉徴収あり)を選択された方は、原則、確定申告の必要はありません。
https://faq.theo.blue/s/article/703
特定口座(源泉徴収なし)を選択された方には、取引明細や売買損益が記載された「特定口座年間取引報告書」と「上場株式配当等の支払通知書」を1月中旬より郵送します。原則、そちらをもとに税務署に申告・納税をしていただく必要があります。
税金に関して不安があれば源泉徴収アリの方が安心です
THEO+にすべきかどうか
THEO[テオ]とTHEO+[テオプラス]では運用方法に違いはありませんが、提携企業さま毎に、提携金融機関からの振込手数料が無料になる、提携企業のアプリとのID連携、運用額に応じたポイントやマイルの付与 といった、様々な特典がございます。
https://faq.theo.blue/s/article/108
THEO+であればdポイントやマイルが溜まったりするのでお得です
THEO Color Paletteであれば税金が徐々に安くなるのでそちらも検討しましょう!
いつから始めるべきか
一番お得にはじめてられるのは、今運用している人が最も損をしているときが良いです。
ただ、どこが底は誰にもわからないのでいつがもっとも良いかはわかりません
都合の良い時に始めればよいのでは無いかと思います
資金はどのくらいが良いか
資金は多ければ多いほど、リターンが大きいです、しかし当然リスクもありますので、全額ぶちこむとかはアホです
私は資金の3割は超えないように気を付けてはいます。
マネーフォワードとの連携は出来る?
THEOは家計簿アプリとの連携も出来ます
資産も見やすく表示されます




申し込み・まずは無料診断
まずは無料診断をしてみましょう!
未来予想が約1分で簡単に出来ますよ
THEOのレビューまとめ


今回はTHEOについて詳しく解説していきました!
THEOの特徴についてまとめると以下のようになります!
・5つの質問を答えるだけで、231パターンから最適なものを選んでくれる
・一万円から始められる資産運用
・ロボットが自動で行ってくれる
・小額で資産運用を始めたい人にオススメ!
一万円から始められて、自分に最適なパターンを組んでくれます!
もちろんリスクはありますが、30年~40年ほどの長期での運用をすれば大きな差が生まれます!
動き始めた人からコツコツと資産が増えていきます
まずは、1万円からはじめてみませんか?