【お風呂で本を読む方法】Kindle Paperwhiteで毎日20分読書!

みなさん、社会人の1日の平均勉強時間は6分って知っていましたか?
 参考 社会生活基本調査

もちろん、勉強している人とそうでない人の差があるので、やっている人は2,3時間していたりするのでしょう

勉強する人としない人とで情報格差が生まれ日本は貧富の差が広がるのでは?

そのため勉強するために新型のKidleを買いました!

結論を先に言うと買ってよかったと思っています

目次

KindlePaperwhiteってなに?

Amazonが販売している電子書籍を読むことに特化した端末です!

機能として大きく4点あります!

  • AmazonのKindle本を買うことにより、本を読むことが出来る
  • 外出先でもKindle本をすぐ買うことが出来る
    3Gもしくは4Gモデルであれば追加料金なしでインターネット使えます
  • 辞書をすぐに引ける
  • 自分で作ったPDFなども表示できる

この様に、本を読むためだけに特化した端末のため、インターネットで調べ物をしたりは出来ません

Kindleには、以下の3つのモデルがあり、それぞれキャッチコピーがついています!

今回、私が購入したモデルはKindle Paperwhiteでこちらは

Kindleの端末の中で唯一4G性能を持ち、

さらに防水で、2mの真水に60分沈めても壊れないことが確認されている端末

です!

私は、以前Kindle端末の中で最も安いKindleを持っていました!

ただ、持っていたKindleは防水機能がなく、お風呂で読むことが出来ませんでした。

そのため、防水機能の付いたKindlePaperwhiteを思い切って買いました

料金

 

Kindle

Kindle Paperwhite

Kindle Oasis

最安モデル 価格

¥7,980

¥13,980

¥29,980

本を読む為だけのデバイスでこの料金は正直高いですよね

ただ、防水で4Gが無料で永久に使えることを考えれば買いだと思いますよ!

お風呂で本を読んでみた!

お風呂で本を読んでみました!

お湯についてしまってますが、防水なので大丈夫です!(^-^)

実際、読書をしてみたのですが最高でした!

以前まで、湯船には5分くらいしか浸かっていなかったのですが、読書を始めたら20分以上も浸かっていました(笑)

さらに、体があったまっているので湯船からでたあとも読書を続けて合計1時間くらい本を読んでいました

まとめ

実際に、お風呂で読書をしてみると想像以上に読書がはかどりました!

  1. 集中して本を読みたい人
  2. お風呂でも勉強がしたい人
  3. 暗いところでも本を読みたい人

これの、どれかに当てはまる人にオススメです!

本以外のことに気を取られずに、お風呂に入りながら本を読めて最高ですよ!

本を買うならAmazonがオススメ!

学生ならAmazonPrimeに入ると10%オフで買えるのでもし入ってなかったら入ったほうが良いです!

無料で6カ月体験も出来ますよ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次