
使うべきか貯めるべきかどうすべきかわからない
そんな悩みを解消しましょう!
ちなみに、私は20歳になってすぐに証券口座を開設し、金融知識が無かったため自動ですべて出来るウェルスナビとテオを申し込みました。
その後、迷いなく投資したお金が増えお金が増やすことも出来ました。
自己投資としては、BlogHacksというブログ教材で今までのポエム的なブログからマーケティングの知識や読者に刺さる記事が書けるようになりPVが倍増しました。
この記事では、私の経験談や本や教材で得た知識をもとに、未来のためのお金の使い方について紹介していきましょう。
大学生は未来のためにお金を使うべき理由


人生はあと60年くらいあるから
大学生は未来にお金を使うべきです
なぜなら大学生で仮に20歳だとしたら平均して死ぬまでにあと60年くらいはありますよね
月25万 年間300万円使うとしたら
60年間で18000万円必要です。1億8千万ですよ!
もし家や車、子どもや結婚を考えているならもっと必要です
もちろん就職してお金をある程度働けば最低限の暮らしは出来るでしょう。
しかし、人間には欲がありますよね
より多くのお金を得ようと思うためには稼ぐ力が必要です
そのためには、未来のためにスキルをつけるか金融資産に投資をして利回りを受ける方法があります
スキルをつけるためにお金を払う
お金を払ってスキルを得ようとすると生産性が上がります
これは、心理的なお話です
未来のためにお金を払ったお金はリターンとして帰ってきてほしいですよね
そのためには、生産性を上げなくてはいけません
私の具体的な例を示しましょう
BlogHacksを10万円で買う
↓
10万円をはやく取り返したい
↓
どうすれば取り返すか考える
↓
ブログで良い記事を書くしかない!
↓
生産性が上がる
簡単に言うとこんな感じです
生産性が上がるいうことは、詳しく言うとこのようになります
- 良い記事を書くための情報を集める
- 常にどんな記事が読者に刺さるか考えている
- 考えたことを実行してみる
生産性が上がると入ってもこの様に自分で考えて実行するだけでは、成果が出ずに悩みが出ることがあるのでそんな時は、迫さんに、相談をします
金融資産を買って利回りを得る
スキルを手に入れることでより単価が高い仕事を得ることが出来ますね
ただ、金融資産であればスキルが無くても利回りで収入を得ることが出来ます!
例えば、ウェルスナビやテオなどのロボアドバイザーです
私が行っているウェルスナビとテオは、資金を決めて年齢、積立金額、リスク許容度を入れるだけで外国株を買ってくれます
この様に、金融資産を買うことで少しですが、完全に働かなくても収入を得ることは出来ます
大学生は未来のためにお金を使うべき理由まとめ
今回の記事のポイントを以下にまとめます
- 未来のためにお金を使うとスキルがアップします
- スキルがアップすれば収入が増えます
- 金融資産を買うことでスキルが無くても利回りを得ることが出来ます!
この様に、大学生であっても今後60年くらい続く人生のために自己投資や金融投資はすべきです
私のおすすめは、どちらも行うことです
何故なら金融投資をすることで金融に関しても必然的に学ぶことが出来て自己投資の際にも利回りや年利を気にして行えるからです
この記事を通じて、その場で消費することにお金を使うことだけでなく、未来への投資についても考えていただけたらと思います