大学生におすすめ本【就活・心理学・国際政治情勢】


大学生なんだけど良い本選びに悩んでいる。

大学生で本を読んでいる人ってどんな本読んでるの?

そんな方に向けて書いていきたいと思います!


結構、いろんなジャンルの本を読んでいるので少しでも参考にしていただければ幸いです!

目次

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

論文や世界のデータそして世界のデータを知っているかどうかのデータなど客観的に世界の問題や認識を書いてくれて新しい発見はあったが、

結局何が言いたいかは自分自身で考える本のようです

章の最後にファクトフルネスとはということでまとめが書いてあり章ごとにファクトフルネスの意味が違うことも面白かったです

かなりボリュームが多いので時間がかかりました(400P)

2冊くらいに分けてもよい分量だと思いました(笑)


世界で活躍したい人や、世界の情勢を知りたい人にオススメです!

就職活動対策シリーズ ― フェルミ推定の教科書

就職のコンサルティング部門で一位の本ですね!

フェルミ推定という就職活動でのグループディスカッションでよく行われることの対策を具体例を交えながら対策を行ってくれます

具体的に問題を使ってフェルミ推定を使って一つ一つ手順を追って説明してくれるので非常にわかりやすいです

かなり量が多いのである程度やり方が分かったら読み飛ばしても良いかとは思います!

就活でグループディスカッションの対策で悩んでいる人にオススメの一冊です!

あわせて読みたい
就活生の食費節約!無料でお肉が食べれるスカウト就活ニクリーチ【ビズリーチ】 私もそろそろ、就活について考えないといけないのですが、 時間だけ取られるのは嫌なんですよね… 今回は、ユニークなインセンティブを行っている 肉リーチの紹介をしま...

50歳からの勉強法

これはオーディオブックで聞きました

57歳にして大学に入り直し勉強をし続ける佐藤富雄さんが書いた本です

いくつになっても勉強はしてよいし、いろんな価値を感謝していろんな人に感謝されたいなと思いました

勉強や学習をすることは決して大学や高校、中学に入るためだけではなく、

いろんな人の役に立つためにやるもので自分の新しい発見をして生きたいと思いました。

214ページありオーディブルで聞いても4時間くらいかかるのですが、

私は、買ってからすでに5回以上聴きました!


年齢に関係なく成長したいと思わせてくれる一冊です!


50歳で人生のマンネリ化を感じている人や勉強をしたい人にオススメです!

あわせて読みたい
「50歳からの勉強法」の本を聴くならaudibleがおすすめ初回一冊無料! 佐藤 富雄 の「50歳からの勉強法」をオーディオブックで読みたいなオーディオブックは聴いたことないけどどうなの?あれば、安いところを教えてほしい そんな、疑問を解...

人を操る禁断の文章術

文章術に特化したもので、会話や動画、音声写真にはない文章で人を操る方法を教えてくれます

実際に私もこの本を読んで操られましたし、少しずつ文章術をみがいていきたいなと思いました!

具体的に、実験だったり例を出して説明しているのでイメージがしやすいです

文章を書く仕事をしている人やメールなどの件名の一工夫をしたい人などにオススメです‼

実験心理学が見つけた 超効率的勉強法: ~復習はすぐやるな! 思い込みで点数アップ

心理学に基づいた勉強法で実験もしっかりと行い検定をいる本です

具体的な数値やデータを入れていろんな方法を知ることで思い込みが上がり

モチベーションが上がります

タイトルにある復習はすぐにやるな!ですが、勉強は丸がつくことよりも思い出す作業を多くすることが大切なので、少し間をおいて復習することで思い出す回数が増えるということです

参考にして勉強を進めたいと思いました

効率よく勉強を行いたい人や勉強のモチベーションに波があって悩んでいる人におすすめです!

男女脳戦略。

男女脳について書かれたものです

人間の脳には「男性脳」と女性脳」があり男女ともにある程度の割合で存在しているようです

少し考え方は違うのですが確かにそのような考え方しちゃうなと考えさせられました


営業だったり、人を説得させることをしたい人にオススメです!

就留して分かった就活の方法

就活について時系列でまとめられていて2年生や就活前の3年生に良い本だと思いました!

就留という割と特殊な経験の人だからこそ書けることが多くあったとおもいました

36ページなので1時間くらいでサクッと読める本です!

あわせて読みたい
【経験者が解説】スカウト就活キミスカの特徴キミスカLIVE! とは? スカウト系の就活サイトキミスカってどんなサービス?特徴は?キミスカ主催のイベントキミスカLIVE!ってどんなことするの? そんな、疑問を解決していきたいと思います...

成功する就活生は何に取り組んでいるのか: 「納得内定」を獲得した2人の大学生の話


早稲田大学には、大隈塾のプロジェクト の一つとして書かれたものです。

就職活動に悩んでいる学生と先輩の対話形式の本になっています

インターンシップに行くことをお勧めしたり、就活の具体的なエントリーシートの書き方などが説明されています


これだけで就活は完璧だ!とは言えませんが一つの参考になると思います!

人生を変える 第3の幸せ 本当の幸せになりたい あなたへ

人生の本当の幸せを考えさせられる本です!

収入が増えても、幸せではないし人間はよりもっと裕福さを求めること

人間関係がいくら良くても収入が無かったらなどいろんな角度から人生の幸せを書いてくれます


幸せは自分で決めることだとは思うのですが、自分は固定概念を結構持っていたのだなと考えさせられました

幸せについて深く考えたい人にオススメです!

大学生におすすめ本:まとめ

大学生におすすめ本:まとめ

今月も、様々な本を読んできました!

1月上旬で一番のおすすめは50歳からの勉強法です!

メンタリストDaiGoのニコニコ動画の影響やKindleUnlimitedの影響もありますが、いろんな本を読んで自分が成長している実感があります!

様々な知識を入れて自分の可能性をどんどん広げていきたいです!

本を買うならAmazonがオススメ!

学生ならAmazonPrimeに入ると10%オフで買えるのでもし入ってなかったら入ったほうが良いです!

無料で6カ月体験も出来ますよ


あわせて読みたい
大学生におすすめの本【勉強法・心理学・会話・哲学・自己啓発など】 日頃、私が思っていたことだったので、私の本を紹介して参考になるのではないかと思い紹介していきたいと思います12月は新型KindlePaperWhiteも買い、読書ペースが急...
あわせて読みたい
【お風呂で本を読む方法】Kindle Paperwhiteで毎日20分読書! みなさん、社会人の1日の平均勉強時間は6分って知っていましたか? 参考 社会生活基本調査 もちろん、勉強している人とそうでない人の差があるので、やっている人は...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次