
WealthNavi の 新興国株 (VWO)って何だろう?
そんなことを思うことはありませんか?
3番目に割合が多いんだけど大丈夫?
そんな疑問を解決したいと思います!
私も、投資を始める前までは、新興国株? 新興国株だからこれからの伸びはすごいのかなーとしか考えていませんでした!
WealthNavi で投資を始めたいけど銘柄選びが不安だと思う人、ウェルスナビのポートフォリオを参考にして自分でポートフォリオを作りたい人にオススメの記事です!
WealthNaviについて32秒で解説(音なし)
↑スマホアプリに飛びます
略称 | 連動指標 |
VTI | 米国株 |
VEA | 日欧株 |
VWO | 新興国株 |
AGG | 米国債券 |
GLD | 金 |
IYR | 不動産 |
現金 |
WealthNavi はこのように複数に資産を分けることでリスクを分散化しています
今回は、新興国株である VWO について深堀していきましょう
新興国株(VWO)とは

新興国株(VWO) は バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF のことで ブラジル、ロシア、インド、台湾、中国、南アフリカなど、世界中の新興国市場で大型・中型株 が集まっています!
ブラジル、ロシア、インドの株ってどうなのか少し想像はつきにくいですね
投資信託組み入れ上位10銘柄

引用:https://www.bloomberg.co.jp/quote/VWO:US
アリババグループなど、これから期待できそうな株が中心ですね
すべての銘柄が知りたい方はこちらのサイトからご覧ください
などなど4679個の銘柄の株を組み合わせてETFを作っています
セクター別(業界別)の割合

テクノロジーの割合が多くこれから伸びていくような気がしますね!
VWO に100万円投資した場合の推移

250万円を越した場面もあり、伸び盛りですね
15年から16年では、50万円以上の下落もあり多少不安定な部分もあります
しかし、2008年のリーマンショック順調に右肩上がりなことが分かります
新興国株 ( VWO )のまとめ

今回は、 WealthNavi のポートフォリオの中で 新興国株 (VWO)について見てきました
新興国株 (VWO)は 世界の新興諸国 を中心に組んでおり、不安定な部分もあります
リーマンショックでの下落はあったものの伸び続けているものであることが分かりましたね
WealthNavi は色んなものにリスクを分散することで安定して運用を行うことが出来ます
しかし、リスクを分散しすぎると色んな事を考えながら資産運用しなければなりません
しかし、ロボアドバイザーなら自分に合ったポートフォリオを自動で作ってくれます!
また様々な情報を取り入れてリバランス(ポートフォリオの組みなおし)を行うので時間がない人にも安心です
ロボアドバイザーは長期での運用になりますが、40年後50年後が今から楽しみですね