
手数料って高いのかな?
そんな疑問にお答えしたいと思います!
この記事を書いている私は、2018年2月からウェルスナビで投資を始め、最大8,000円ほど含み益が出ました!
ウェルスナビ以外でも投資は行っているのですが、固有の銘柄を買っていたりすると、損切がなかなか出来ず心理的にも不安定な状況が続きます(´;ω;`)
ウェルスナビでは、ロボットが勝手にリバランス(見直し)を行ってくれるので心理的にも楽なので手数料は妥当なのではないかと思っています!
それでは詳しく見ていきましょう!
WealthNaviについて32秒で解説(音なし)
↑スマホアプリに飛びます
ウェルスナビの手数料


引用:https://www.wealthnavi.com/fee
ウェルスナビでは毎月1日に手数料が引き落とされます
私の口座でも引き落とされていますね!


手数料も長期で保有していたりすると響いてきますね(>_<)
ウェルスナビでは手数料は以下のように示されています


引用:https://support.wealthnavi.com/hc/ja/articles/218269218
詳しい計算方法は以下の通り


引用:https://support.wealthnavi.com/hc/ja/articles/115003609668
これらは、必ず掛かるものです!
NISA口座での運用は出来ません


実際に計算してみましょう!
推移としては以下のように表せます


10万円を元手に毎月1万円積み立てると以下のように計算できます!


もちろん口座内金額は変動しますのでそれに応じて手数料も変化しますね!
ウェルスナビ手数料:まとめ


ウェルスナビでは口座内金額の1%が手数料として取られます
高いと思うか低いと思うかは人に依るかとは思いますが、私は最適なのではないかと思っています!
理由としては以下の通り
・7つの資産クラスを分散投資してくれている
・自動でリバランスを行ってくれている
・出金、入金 手数料は無料
これらの点を総合的に考えると妥当な金額なのではないかと思います!
分散投資をすると、こまめにチェックが必要であるし、リバランスを手動で行おうとするとそれぞれ手数料がかかります
さらに、なかなか人って損切りが出来なかったりするので心理的にも楽だと思います!
ウェルスナビでは20年30年の長期的な投資をしていますから、長い目で見てあげましょうね!