
スカウト系の就職活動サービス「キミスカ・Paiza」を使ってるけど、なかなかスカウトが来ない…
スカウトだけでなく、プロの方から就活のアドバイスを貰いたい
そんな疑問にお答えしたいと思います!
この記事を書いている私も就職活動をしていて、「キミスカ・Paiza」でプラチナスカウトを貰った経験に基づいて書いていきたいと思います!
キミスカでプラチナスカウト貰う方法!


キミスカでスカウトを貰う方法として、私が実践したのは以下の通りです!
・プロフィールを充実させる
・キミスライブに行く
・他のサービスも併用して使う(セカンドオピニオン的)
少し深堀していきます
プロフィールを充実させる
キミスカでは、人事の方が就活生のプロフィールを見てスカウトを送ります!
キミスカでは、企業から期間によってスカウトを送れる数が決まっていると思います!
人事の方の目に留まるようなプロフィールにしないとそもそもスカウトが来にくいです
私が、プロフィールとして気を付けた点としては以下の通り
・結論から先に書く
・具体例や経験談を必ず入れる
・なぜ、その活動をやろうと思ったか理由を書く
エントリーシートや履歴書を書く時は鉄則の方法ですね!
書ける文字数にもよりますが、1割5割4割くらいの配分で書くと良いかと思います!
参考にしていただければ幸いです。
キミスライブに行くべきかも
キミスカはキミスカライブと言うものがあり、実際に合同説明会のような形でスカウトが100%貰えます
そこでは、企業が学生のグループディスカッションを見てそこで目に留まった学生にスカウトを送ります
さらに、学生からもスカウトを送ることが出来るので自分からスカウトを送れば必ずスカウトが来るシステムになっています
色んな、業界の会社が参加しているため業界を絞れない方やいろいろ見たい人にはおすすめのイベントです!


他のサービスも併用して使う(セカンドオピニオン的)
キミスカでは、人事の方からの評価なので適当なスカウトが来る可能性もあるのでセカンドオピニオン的に他のサービスも併用して使うべきだと私は、思います
私が、実際に使っていておすすめできるサービスは以下の通り
・Paiza
・DODA
・シンクトワイス
少し詳しく説明していきましょう!
Paiza
エンジニアとして就活するなら絶対に使っておきたいサービスです!
Paizaオリジナルの問題があり、エンジニアとしてプログラミングスキルがSからAで測られます
ある程度ランクが高くないと応募やスカウトが来ない場合も多く厳しいところもあります!
PaizaはSkypeでの面談が可能なので気軽に企業説明会が人事の方と1対1で行えるのでとてもおすすめです!
なかなか、1対1で社会人の方とお話出来る機会は少ないのでものすごく貴重な意見が聞けますよ!
ただ、イケイケのベンチャー企業などもあるため内定まで貰うのは注意が必要かもしれません
・DODA
DODAはCMなどでもよく見ますよね!
転職サービスとして有名ですが、新卒の就職活動も支援しているのでお勧めです!
DODAは登録会に参加の上、志望の業界などを相談し、エージェントとして就活支援を行ってくれます!
ホワイト500など、一定の基準をクリアした企業のみしか、紹介がされないので他人から自分を見てどんな企業がおすすめかわかります
シンクトワイス
シンクトワイスは、1~2カ月ほどのプログラミングインターンを行うことで一定の基準をクリアした人だけが使える就活支援が受けられます
一定の基準と言っても、phpとMySQLがある程度使えればOKで情報系の方に取っては簡単だと思うかもしれませんね
ただ、企業としてはプログラミングをやってきた経験がある人が獲得できるので結構良いサービスなのではないかと思います!
エンジニア就活をしたい方にとっては最適なサービスだと思います!
まとめ


今回はキミスカのスカウトを貰う方法として以下の内容を紹介しました
・プロフィールを充実すべき
・キミスライブにも行ってみても良い
・キミスカ以外の就活サービスも併用して使うべき
実際、私もエンジニアとして就活中ですが、キミスカよりもPaizaの方がエンジニアにとってはスカウトを貰うには最適だと思います!
なぜなら、スカイプで面談が出来たり、自分の日程に合わせた面接スケジュールを取ることが出来るからです!
他にもエージェント系の就活サービスとしてDODAやシンクトワイスでプロの就活アドバイザーから自分に合った企業を紹介してもらうことで、他人や社会人の方から自分に合う企業を紹介してもらます!
一つくらいは登録しておいても良いと思います!
関連記事





