
大学生なんだけどレンタカーってどこが一番良い?
初めての運転だから補償もしっかりつけたい
そんな疑問にお答えしたいと思います
結論から言いますと、学生生協でのレンタカーが格安です
補償も含んだ料金になっているので万が一の時にも安心です
経験談も踏まえて詳しく見ていきましょう
結論:学生生協への加入が安い【比較アリ】


学生生協なら2,000円くらい安い
学生生協の割引を使うと2,000円くらい安くレンタカーを借りることが出来ます
免責補償の料金が含まれた料金なので安心ですね
大手5社のレンタカー会社なので安心です
例)タイムズカーレンタルなら…
タイムズカーレンタルを例に料金の比較をしてみましょう
万が一の事故の時に料金の一切かからない、安心補償コースの場合


引用:https://rental.timescar.jp/price/car/
一般会員料金では1日8,208円です
一方、学生生協を使うと


引用:https://tic.coop/rentacar/images/panf.pdf
1日6,280円です
4人で割れば1人1570円と電車より安いですね
しかし、デメリットもあります
デメリット
私が使用してのデメリットとしては以下の通りです。
・予約は早めに必要
・電話での予約が必須
・平日しか申し込みができない
予約の際に少し手間がかかるというところです
お問い合わせ時間が平日10:00~17:30までと学生に対して短く土日祝日は休みなので、講義の合間に電話するしかないです(>_<)


引用:https://tic.coop/otoiawase.html
予約は電話か来店するしかないので少し手間がかかります
ただ、学生料金で安く借りれるのはお得ですよね
実際に借りて千葉へドライブ
あいにくの雨…
GoogleMap:https://goo.gl/maps/96HaVutJiwu
ただ、房総半島では奇跡的に晴れたので良かったです
実際に千葉に行ってドライブしてきました
雨だったのですが房総半島の野島崎灯台は奇跡的に晴れて気持ちが良かったです
関係は無いのですが写真販売してます
アクアラインはETCを使わないとアホ


アクアラインはETCを使わないと大きな損になります
片道で2,290円も違います!
私のオススメのETCカードは無料で申し込めるリクルートカードの「する~カード」がおすすめです
クレジットのポイント1.2%も付きお得です
料金所での不安もなくお得に乗れます


学生生協申し込み方法
学生生協は大学入学時に加入していなければ申し込みが必要です
加入まで郵送物があったりするので1週間くらいかかります
早めに申し込むことをおすすめします
出資金5,000円が必要ですが卒業時に返還されますし、すぐに元が取れます
大学生向けレンタカーまとめ
レンタカーを借りるなら学生生協がおすすめです
入るのに5,000円かかりますがすぐに元は取れますし、最後には戻ってきます
学生ならではの特典なので使わないと損ですね
関連記事:大学生向け







