
新年の目標を立てたけど、毎年達成できない
達成できるコツがあれば教えてほしい
そんな疑問を私なりに答えします
この記事を書いている私も何度も挫折を繰り返しましたが、現在は2カ月ほどブログを毎日更新出来ています
その経験を踏まえて書いていきましょう
新年の目標は基本的に意味がない
具体的に理由は以下のとおりです
・忘れる
・現実逃避しがち
・毎年同じ目標になり成長していないきがする
基本忘れる
新年のモチベーションが高い時に立てた目標はその時は達成する目標がありますが、 2月くらいになったら忘れませんか?
目標は達成するためにあるのに忘れてしまっては立てた意味がありませんよね
現実逃避しがち
新年の目標って一年の目標ですよね
一年後の自分を予想できますか?
私は出来ません
新年の目標として今年の年収は○○万円だ!
とかありますが、現実逃避してしまう人も多いかと思います
毎年同じ目標になり成長していない気がする
なんだか毎年新年の目標が「挑戦」とか挑むとかになった同じことの言いかえじゃん!
って私はなりました
一年たったけど成長出来てないじゃんと逆にネガティブになりがちです
なので、私は新年の目標はあまり意味がないかと思います
新年の目標よりもやるべき行動を具体的に書き出すことが大切だと思います
目標よりもやるべきことや行動を明確にすることが大切
具体的にやるべきこと
・一日のやるべきタスクを前日のうちに洗い出す
・毎日のタスクをToDoリストに洗い出す
・週一タスクを書き出す
・息抜きタスクを書き出す
一日の流れでもっとも効率よく続けられる方法を
思考→実験→検証していく
それが大切です
私の場合は以下のようなタスクが現在は効率よく出来ています
TodoリストのおすすめツールはGoogleKeepです
こんな感じでタスクを洗い出しています


午前と午後と夜で分けています
ツールは何でもよいとは思いますが。スマホとPCで同期が楽なので常に使ってます
チェックボックスをつけると一個一個消えてく感じがスッキリします(^▽^)/
ポイントとしては息抜きのタスクを書き出すことです
タスクを洗い出しても人は感情があるのでやる気が出ない日もあるかなと思います
しかしやらないと進まないし成長出来ません
そこで、息抜きもタスクのひとつとして作りつつ頑張っていきましょう


まとめ
新年の目標達成のコツと言うタイトルの記事を書いてきましたが、この記事を書いている私も何度も挫折を繰り返してきました
・@manabubannai や@IHayato さんなど毎日更新をしている人の影響
2019年3月10日
・@semiritaia_suzu さんのような副業ブロガーの独立を見てきたこと
・ #ぶろギル や #CodeLife 、#逃げ切りサロン などの影響
が大きいです
続けることしかできないブロガーですが、成果が出るまで書き続けます
色んな人からの影響を受けて、日々の行動は出来ています
しかし、成果としてはあがっていません
Twitterにもありますが、私は続けることしかできないので
成果が出るまで書き続けます
関連記事





