ブログやプログラミングの挫折から立ち直り習慣化する方法を書いてきたいと思います
実はこの記事を書いている私もブログやプログラミングで3回ほど挫折し辞めた経験も何度かあります
ただ、現在では自分の挫折経験から自分のモチベーション管理方法を考えて習慣化することが出来ています
その方法を解説していきたいと思います
継続の日数を記録する
継続の日数が増えてくるとモチベーションも上がるし一歩一歩成長している感じが分かります
以下のツイートが実践例です
ブログを書きました😌
(@nabla_radio) 2019年3月19日
毎日更新は47日
やめたが再び始めた回数22回
125記事目https://t.co/Zw8pUq4ali
THEOについては以下の記事で
詳しく説明していますhttps://t.co/T6TWr92I8h
お金のために稼ぐだけでなく、お金を自動で生み出す方法も見つけると安心につながります🙂
現代ではTwitterやインスタグラムなどもあるので、そこで公に公表すると良いですね
嘘がつけなくなりますし、コメントがくるとモチベーションアップにつながります
挫折したけど立ち直った回数を記録する

そうはいってもいつも3日坊主…
それなら、辞めてしまったことを考え、もう一度始めることを想定して立ち直った回数を記録しましょう
やはりいくら継続していても挫折する日はやってくるかと思います
特に継続がかなり続いていたときに一日だけ辞めてしまったなんてことがあると
「もういいやー」と糸が急に切れることもあるかと思います
そこで挫折して立ち直った回数を書くとまたやる気が起こるものです
コミュニティーに参加し人にモチベーションを上げるような言葉をかける

サークルや同好会、クラブ活動などなんでも良いのでコミュニティーに参加して言葉をかけてあげましょう
過去の自分が悩んでいたことや抱えていた問題など解決方法を自分なりに教えてあげると相手に感謝されモチベーションが上がります
そして、解決方法などの言葉をかけることで自分がどんな解決方法を持っているか成長の実感に繋がります
自分の成長が一番のモチベーションアップにつながりますよね

まとめ
ブログやプログラミングの挫折から立ち直り習慣化する方法を書いていきました
記事をまとめると以下のようになります
・継続の日数を記録する
・挫折したけど立ち直った回数を記録する
・コミュニティーに参加し人にモチベーションを上げるような言葉をかける
習慣化が続かない原因である自分の成長の実感がわかない部分を解消し習慣化して望む人生を送ってもらえればと思います
関連記事



