ブログやプログラミングの挫折から立ち直り習慣化する方法

ブログやプログラミングの挫折から立ち直り習慣化する方法を書いてきたいと思います

実はこの記事を書いている私もブログやプログラミングで3回ほど挫折し辞めた経験も何度かあります

ただ、現在では自分の挫折経験から自分のモチベーション管理方法を考えて習慣化することが出来ています

その方法を解説していきたいと思います

目次

継続の日数を記録する

継続の日数が増えてくるとモチベーションも上がるし一歩一歩成長している感じが分かります

以下のツイートが実践例です

現代ではTwitterやインスタグラムなどもあるので、そこで公に公表すると良いですね

嘘がつけなくなりますし、コメントがくるとモチベーションアップにつながります

挫折したけど立ち直った回数を記録する

そうはいってもいつも3日坊主…

それなら、辞めてしまったことを考え、もう一度始めることを想定して立ち直った回数を記録しましょう

やはりいくら継続していても挫折する日はやってくるかと思います

特に継続がかなり続いていたときに一日だけ辞めてしまったなんてことがあると

「もういいやー」と糸が急に切れることもあるかと思います

そこで挫折して立ち直った回数を書くとまたやる気が起こるものです

コミュニティーに参加し人にモチベーションを上げるような言葉をかける

サークルや同好会、クラブ活動などなんでも良いのでコミュニティーに参加して言葉をかけてあげましょう

過去の自分が悩んでいたことや抱えていた問題など解決方法を自分なりに教えてあげると相手に感謝されモチベーションが上がります

そして、解決方法などの言葉をかけることで自分がどんな解決方法を持っているか成長の実感に繋がります

自分の成長が一番のモチベーションアップにつながりますよね

あわせて読みたい
【大学生おすすめ】プログラミングで稼ぐためのコミュニティー そんな人に向けた記事です この記事を書いている私が実際に入ってみて感じたことを中心に書いていきます! 参考になれば幸いです! 【マナブさんの無料のプログラミング...

まとめ

ブログやプログラミングの挫折から立ち直り習慣化する方法を書いていきました

記事をまとめると以下のようになります

・継続の日数を記録する
・挫折したけど立ち直った回数を記録する
・コミュニティーに参加し人にモチベーションを上げるような言葉をかける

習慣化が続かない原因である自分の成長の実感がわかない部分を解消し習慣化して望む人生を送ってもらえればと思います

関連記事

あわせて読みたい
【新年の目標達成のコツ】日々の行動を明確にする【息抜きも大切】 そんな疑問を私なりに答えします この記事を書いている私も何度も挫折を繰り返しましたが、現在は2カ月ほどブログを毎日更新出来ています その経験を踏まえて書いてい...
あわせて読みたい
迫さんの4年間が6時間で学べる!BlogHacksの評判は?受講者が徹底解説! ブログを始めたんだけど、PV数が伸びない・コンテンツ内容が思いつかない と悩んでいませんか? 私もブログを始めては、2、3カ月しては辞めて、何度も何度も挫折して...
あわせて読みたい
【ブログが続かない】ブログ4カ月で100記事書けた理由 そんな方へ向けた記事です! 学生 ロボアドでSEO一位どれた理由もお話します この記事を読めば ・100記事書くまでのやり方が分かる・記事制作の仕方が分かる ように...
あわせて読みたい
【大学生つまらない】実践済みのやるべきこと教えます そんなことを悩んでいる人に向けた記事です!私も大学がつまらないと感じたことや、価値観が合わないことなんかもありました!しかし、大学で楽しいことを探したりする...


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次