
大学に入ったものの高校よりも勉強してないけお大丈夫かな
なにか勉強したいんだけど何を勉強した方がお得かな?
そんな疑問にお答えしたいと思います
ほとんどの大学生が勉強をしない中で、この記事を読んで勉強することが分かり勉強して豊かな生活が訪れてくれれば幸いです。
他の大学生とばかり比べていても自分は変われませんよ
大学生が勉強をしない理由


・大学の講義数が少ない
・単位を取るだけなら簡単な講義がある
・夏休みや春休みが長い
以上の理由がメインなのではないでしょうか
高校の時は9:00から16:00くらいまでは勉強していたのに
大学の場合は、1限が無かったり、空コマが入ったりして講義の時間は少ないです
また、出席を取らない授業や期末試験やレポートをやるだけで単位が取れる授業もありますよね
大学の授業は期末試験が出来ればほとんど単位が取れるので期末試験の前だけ勉強して、他の期間は勉強しない人も多く、ついつい勉強する習慣は薄れます
また、大学生の夏休みや春休みは長いのでそこで勉強する人は珍しいですよね
とはいえ、他人を気にしていても自分は変われません
大学生でいられるのも期限があります
もし、何か将来役にたつことを勉強しておかないとなーと思っていたら以下の事を勉強すると良いのではないでしょうか?
大学生が勉強しておくべきこと


私が経験してよかったなと思うことは以下の3つです
・マネーリテラシーをつける
・社会人になっても使える副業を学ぶ
・ストレス解消法を学ぶ
具体的に体験談を踏まえて、説明していきます
マネーリテラシーをつける
お金は一生付き合っていくものです
世の中すべてがお金ではないとは思いますが、お金によって制限されることは多いはずです
お金については早めに学んでおいほうが良いです
また、投資の話をすると早めに投資をしていた人の方が将来の資産は数倍の差が出ます
例えば、20歳で1万円から投資を始めると




定期預金と比べて10年間で50万円以上の差が出ますねΣ(・ω・ノ)ノ!
試しにTHEOで未来のシミュレーションを行ってみても良いですね
私も、投資について勉強して始めたら資産が増えた&資産が減りました


社会人になってからでも使える副業を学ぶ
社会人になってからでも使える副業は大学生のうちに学んでおいた方が良いかなと思います
なぜなら、社会人になって始めようとすると勉強の時間が取れなかったりするのかなと思います。
学生のうちに仕組み化をしておいて副収入を作っておくと、他の社会人よりもちょっと豊かな生活がまってますよ
具体的に私がおすすめする副業は以下の通り
・アウトソーシングサイトで稼ぐ
・プログラミングで稼ぐ
・YouTube、ブログで稼ぐ
アウトソーシングサイトで稼ぐなんかは気軽に始められてすぐに収入になるのでおすすめです
ランサーズ、クラウドワークスなんかが有名どころなのでチェックしてみてください
意外と在宅でサクッと稼げますよ
例えば、簡単な質問に答えるだけでお金がもらえます


プログラミングやYouTube、ブログなどは信頼と実績が必要なので難易度は高めです
ただ、プログラミングやYouTube、ブログは積み上げ式で一度、書いてしまえば永久的に稼いでくれる資産になります
将来の自分を助けてくれるものになるので、リスクのない大学生は初めて見ても良いです


ストレス解消法や心のバランスは意外と大切だと思うのでしっかりと勉強しておくべきかなと思います
メンタリストDaigoさんの動画がオススメです


逆に大学生でやっとおくべきでないこと
・意味もなく資格をとったこと
・意味もなく海外旅行にいったこと
・お金の為だけにアルバイトを頑張ったこと
基本的には意味もなく行ったことはやらない方が良いです
意味もなく資格を取ったりしても一生使えないまま終わると思います
また、大学生になると旅行とかが流行って、旅の自慢話が多くあるように思いますが、意味もなくいってしまうとお金の無駄になります
就活のネタにさえなりません
何か、目的意識を持って行動はしたほうが良いのかなと思います
アルバイトも同様で何かお金以外に吸収できることがあると思えばやってみても良いでしょう




まとめ:大学生は将来について考えるべき


今回は大学生が勉強しない話から、大学生のうちに勉強すべきことを書いてきました。
まとめると以下のようになります
・他の大学生と比べていても意味がない
・お金、副業、ストレスは学んでおくべき
・意味もなく行動はしないようにすべき
大学生のうちにちょっとした勉強で将来に大きな差が生まれるので興味のあることから勉強してみてくださいね
あなたの生活がより豊かになりますように
関連記事





