
なんか大学生におすすめの本ってないかな
他の大学生が呼んでる本が気になる
この記事を書いている私が実際に読んだ本を紹介しています!
もし気になったら、是非読んでみてくださいね!
良く眠るための科学が教える10の秘密
この本はメンタリストDaigoさんの紹介で読み始めました
化学的な根拠を用いて論じている本です。
具体的には
・寝る前に心配事をメモにとると頭に残らないので良く眠れる
・お風呂を出た後に体温が下がるリズムで寝ると良く眠れる
・起きる時間を固定化する
・目覚ましをかけずに寝て起きた時間を計測して自分にとって適切な睡眠時間を測る
・昼寝は脳細胞を活性化するので仕事や勉強がはかどる
・10分から20分だと軽い睡眠と深い睡眠の両方が訪れるので良い
結構、斬新な実験だったりを行っていてネズミを眠らせないようにさせてみたり人間の目を開けた状態でいさせたり本当に実験をやったのか?
と思うくらい衝撃的な実験も行っていますが、眠りは人生の大きな時間を取っているので勉強してみる価値はあるかなと思います
金持ちとおさん貧乏父さん
物語形式でお金の使い方を学べます
お金持ちの父さんと貧乏な父さんがいて生き方や働き方が異なるという点です
「金持ちは資産を買う、貧乏人は資産と思って負債を買う。負債と資産の違いが分かればお金持ちになれる」部分が衝撃的でした
資産とはお金を生み出していくれるものであり負債は買ってその後はお金を生み出すことはないということですね
資本主義の原理が分かります
ではどうやればお金持ちになれるのか
5つの壁を乗り越える必要がありそれは
恐怖心、臆病心、怠け心、悪い習慣、傲慢さとありました
ビジネスを始める上で恐怖心や臆病心などは大きな壁となって辞める理由を作ってしまいますよね
壁を乗り越えることやこの壁があることをを知ることは重要です


まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略
この本は生き方の考え方を考えされされます
どんな企業に就職するか、どんな生き方をするか人生これで良いのか理想的な人を出して考えることが出来ます。
人生100年時代で何をして生きるのかを問うてきます
とは言え私は、自分がやりたいことを見つけてやることは難しく、何がやりたいのかわからないことも多いと思っています
私は、自分がやりたいことを無理に見つけることはおすすめできないと思っています




仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
この本はパソコンのショートカットキーなどの使い方を事細かく説明してくれます
実際この本とほとんど内容は似ていました。
ショートカットキーは私も便利で使ってはいるのですが、ちょっと変わったソフトを使うときに同じように行うとバグが起こることもあるので使いすぎは禁物かなと思っています
私が主に使っているショートカットキーは以下の通り
コントロール+C | コピー |
コントロール+V | ペースト |
コントロール+Z | 戻る |
コントロール+Y | 戻るから戻る |
コントロール+数字 | タブを切り替える |
コントロール+N | 新しいファイルを開く |
こんなもんかなと思っています
コントロール+Zに関してはソフトに依っては使われないこともあるので注意が必要です
おしまい
本を買うならAmazonがオススメ!
学生ならAmazonPrimeに入ると10%オフで買えるのでもし入ってなかったら入ったほうが良いです!
無料で6カ月体験も出来ますよ
関連記事









