大学生にオススメの読書【 科学・投資・仕事術】


なんか大学生におすすめの本ってないかな
他の大学生が呼んでる本が気になる

この記事を書いている私が実際に読んだ本を紹介しています!

もし気になったら、是非読んでみてくださいね!

目次

良く眠るための科学が教える10の秘密

この本はメンタリストDaigoさんの紹介で読み始めました

化学的な根拠を用いて論じている本です。

具体的には

・寝る前に心配事をメモにとると頭に残らないので良く眠れる
・お風呂を出た後に体温が下がるリズムで寝ると良く眠れる
・起きる時間を固定化する
・目覚ましをかけずに寝て起きた時間を計測して自分にとって適切な睡眠時間を測る
・昼寝は脳細胞を活性化するので仕事や勉強がはかどる
・10分から20分だと軽い睡眠と深い睡眠の両方が訪れるので良い

結構、斬新な実験だったりを行っていてネズミを眠らせないようにさせてみたり人間の目を開けた状態でいさせたり本当に実験をやったのか?

と思うくらい衝撃的な実験も行っていますが、眠りは人生の大きな時間を取っているので勉強してみる価値はあるかなと思います

金持ちとおさん貧乏父さん

物語形式でお金の使い方を学べます

お金持ちの父さんと貧乏な父さんがいて生き方や働き方が異なるという点です

「金持ちは資産を買う、貧乏人は資産と思って負債を買う。負債と資産の違いが分かればお金持ちになれる」部分が衝撃的でした

資産とはお金を生み出していくれるものであり負債は買ってその後はお金を生み出すことはないということですね

資本主義の原理が分かります

ではどうやればお金持ちになれるのか

5つの壁を乗り越える必要がありそれは

恐怖心、臆病心、怠け心、悪い習慣、傲慢さとありました

ビジネスを始める上で恐怖心や臆病心などは大きな壁となって辞める理由を作ってしまいますよね

壁を乗り越えることやこの壁があることをを知ることは重要です

あわせて読みたい
【損失含め実績全公開】THEOのレビュー大学生初めての投資! そんな疑問にお答えしたいと思いますこの記事を書いている私は、2018年2月からロボアドバイザーで投資を始めましたTHEOでは最大約9,000円資産を生み出した経験から解説...

まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略

この本は生き方の考え方を考えされされます

どんな企業に就職するか、どんな生き方をするか人生これで良いのか理想的な人を出して考えることが出来ます。

人生100年時代で何をして生きるのかを問うてきます

とは言え私は、自分がやりたいことを見つけてやることは難しく、何がやりたいのかわからないことも多いと思っています

私は、自分がやりたいことを無理に見つけることはおすすめできないと思っています

あわせて読みたい
【大学生つまらない】実践済みのやるべきこと教えます そんなことを悩んでいる人に向けた記事です!私も大学がつまらないと感じたことや、価値観が合わないことなんかもありました!しかし、大学で楽しいことを探したりする...
あわせて読みたい
勉強しない大学生でも知るべき3つの知識【一生役立つよ!】  そんな疑問にお答えしたいと思います ほとんどの大学生が勉強をしない中で、この記事を読んで勉強することが分かり勉強して豊かな生活が訪れてくれれば幸いです。 他の...

仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?

この本はパソコンのショートカットキーなどの使い方を事細かく説明してくれます

実際この本とほとんど内容は似ていました。

ショートカットキーは私も便利で使ってはいるのですが、ちょっと変わったソフトを使うときに同じように行うとバグが起こることもあるので使いすぎは禁物かなと思っています

私が主に使っているショートカットキーは以下の通り


コントロール+C

コピー

コントロール+V

ペースト

コントロール+Z

戻る

コントロール+Y

戻るから戻る

コントロール+数字

タブを切り替える

コントロール+N

新しいファイルを開く

こんなもんかなと思っています

コントロール+Zに関してはソフトに依っては使われないこともあるので注意が必要です

おしまい

本を買うならAmazonがオススメ!

学生ならAmazonPrimeに入ると10%オフで買えるのでもし入ってなかったら入ったほうが良いです!

無料で6カ月体験も出来ますよ

関連記事

あわせて読みたい
大学生におすすめ本【集客・ビジネス教育・自己啓発】 日頃、私が思っていたことだったので、私の本を紹介して参考になるのではないかと思い紹介していきたいと思います 新型KindlePaperWhiteも買い、読書ペースが急速に上が...
あわせて読みたい
大学生におすすめ本【就活・心理学・国際政治情勢】 大学生なんだけど良い本選びに悩んでいる。大学生で本を読んでいる人ってどんな本読んでるの?そんな方に向けて書いていきたいと思います!結構、いろんなジャンルの本...
あわせて読みたい
大学生におすすめの本【勉強法・心理学・会話・哲学・自己啓発など】 日頃、私が思っていたことだったので、私の本を紹介して参考になるのではないかと思い紹介していきたいと思います12月は新型KindlePaperWhiteも買い、読書ペースが急...
あわせて読みたい
【お風呂で本を読む方法】Kindle Paperwhiteで毎日20分読書! みなさん、社会人の1日の平均勉強時間は6分って知っていましたか? 参考 社会生活基本調査 もちろん、勉強している人とそうでない人の差があるので、やっている人は...
あわせて読みたい
【おすすめ情報源】大学生の48%は読書時間ゼロ【気にしなくてよい】 大学生の48%が読書時間が0時間だそうです 情報源が本から別のものに移行してきたのではないかと思います なのであまり気にしなくても良いのではと私は思います ただ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次