【ブログ執筆の時にいつも考えていること】
— しもむらともき (@shimo_tmk) April 19, 2019
自分の権威性ってこれしかない
・早期内定IT業界
・リゾートバイト
・ ロードマップ一期生オファー
・大学生
・投資経験
・ビットコインFX
・FX経験
・クレカに少し詳しい
・ブログ毎日更新
毎日カスカスの脳みそ絞り出してブログ書いてます😅
・早期内定IT業界
・リゾートバイト
・ ロードマップ一期生オファー
・大学生
・投資経験
・ビットコインFX
・FX経験
・クレカに少し詳しい
・ブログ毎日更新
先日こういったツイートをしました
反響がいつもより大きかったので自分の過去の記事を引用しつつツイートの意味を書いていきたいと思います
主張:ブログを書く時に考えている権威性は何か

ツイートのとおりですが、私の権威性は以下のとおりです
・早期内定IT業界

・リゾートバイト

・ ロードマップ一期生オファー

・大学生

・投資経験

・ビットコインFX

・FX経験

・クレカに少し詳しい

・ブログ毎日更新

以上のようなことを中心にブログを構成しています
この様にある程度自分の権威性やブログの軸となる部分を考えると読者が何を求めてこのブログを読んできてくれるかを予想しやすくなります
権威性を意識する理由

・自分の権威性を明らかにすることや読者を絞ることにより読者が求めていることが絞れる
・自分の経験談をもとに記事を作成するので書きやすく読者の信頼も得やすい
・権威性から生み出した記事なので他に真似されにくい
この様に権威性を明らかにすると自分の体験記事をもとに記事を書けるので書きやすく
読者としても読みやすい記事になるかなと思います
具体的に権威性を意識して書いた記事

この記事は読者からも良く読まれ権威性もあり、まねがされにくい記事なのではないかと思います
給与明細も写真としてのせているので信頼もされやすくまた、体験談を踏まえているので書きやすかったものです

またこのように体験記事を書くことでGoogleからの検索順位も高く「大学生 リゾバ 評判」で1位を取ることが出来ています

権威性が無い場合はどうすればよいか
権威性や経験が少ない場合でもそれ自体が経験になるのではないでしょうか?
例えば平凡な大学生が○○するブログとかその経過を書くと共感が生みやすいですよね
あと、ブログで稼いでいる迫佑樹さんは以下のようなツイートをしています
発信を習慣化すると何がいいって
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) April 8, 2019
1.脳内にあることを発信する
2.全部出し切ってネタがなくなる
3.また新しいことを学ぶ
4.自分の中で消化して発信
という感じにどんどん新しいことを学ぶサイクルができること。
自分が成長しないと価値提供ができなくなるので、常に進もうとする原動力になります。
経験がないから行動をするということがしばしばありますね
雑談+小話
とは言っても毎日権威性を含めた記事を投稿するのはシンドイので週に1度私の場合は土曜日は運用実績の記事の為そこまでは頑張ろうというモチベーションが保てています
資産運用の鈴さんなどは運用実績を毎日更新していて有名です
例えば、週に2回土日とかに運用実績のような記事を出していたら、金曜日まで頑張れば終わりだなと思えたり
土日で1記事でも作成していたら、火曜から金曜日まで頑張ろうという気持ちになれま
自分の権威性を意識してブログを書きましょう
おしまい
関連記事

