【意思決定者は決める】サイト制作で起きた初心者にはまりやすい失敗

ウェブサイトを友達同士で作ろうと思っているんだけど注意点はある?
失敗談があったら知りたい

そんな人に向けた記事です

先日こういったツイートをしました

今日で友人のホームページ案件が終わります

反省点として
・デザインが曖昧で急な修正が多かった
・構成を決めないで始めてしまった
・3人での作業だったので分担が曖昧だった
と思っています

学びとして得て継続依頼をしつつ次の案件に行こうと思ってます

夕方くらいにデザイナーさんを募集します

このツイートに関連する反省点や防げたことを書いていきたいと思います

結論としては、意思決定者を作業前に決めるべきであったことです

最後の行のデザイナーさんについては、触れません

目次

意思決定者は決めるべき

友人のホームページ案件を手伝ったら予想以上に大変でだったことを踏まえて書いていきます

結論としては意思決定者が曖昧で進んだという事です

友人だからと言って曖昧なままサイトの制作を始めると後々に大変なことになります

皆さんは気を付けてほしいです

まず、前提条件として今回は友人3人でサイト制作を作り制作が初めてだったという事です

失敗した例は以下の通り

・デザインが曖昧で急な修正が多かった
・構成を決めないで始めてしまった
・3人での作業だったので分担が曖昧だった

と思っています

ひとつずつ説明していきます

失敗1)デザインを曖昧で作ってしまいました

一つ目の失敗としてデザインが曖昧の状態で進めてしまいました

このデザインでお願い!
了解!出来ました!
やっぱり、ここの部分を変更してほしい
え?せっかく作ったのに💦

5、6回デザイン変更があって大変なことになってしまいました

もしコーディング案件を依頼したらデザインの変更があるようだったら

これ以上デザインの変更がない状態にしてからデザイン案を渡してくださいとはっきり言った方が良かったと思っています

失敗2)構成を決めないで始めてしまった

失敗1ともつながるのですが、構成を決めないで始めてしまいました

デザインが1ページしか最初は無かったのですが、その後2枚3枚とページ数が増えてきてどのページが何を書きたいのかの構成を決めないで始めてしまいました

最終的には6ページほどのページ数になってしまいさらにワードプレス化を要求され大変なことになってしまいました

最初からページ数と構成を考えて始めるべきでした

構成を考える時には以下のように考えると良いです

①URLの構造と伝えたいこと書きたいことを決める
②データベースを使うなら構造を決める

以下のrikulogが参考になりますよ

https://rikulog.com/programing/how-to-make-web-service/

失敗3)3人での作業の分担が曖昧だった

最後に三人で作業をする分担が曖昧であったのは大変問題だったです

最初の打ち合わせでの主な分担としては

・デザイン担当
・コーディング担当
・システム担当

となっていました

しかし、デザイン部分でここはいい感じにしてほしいと言われたり

システムはこうしてほしいとか言われたり

本来であればデザイン部分を完全に仕上げてからコーディングに移るのですが、デザインが変わりまくってきつかったです

サイト制作であれば一人で行うか意思決定者を一人決めてから行わないといけないことを学べたのは良かったです

コーディングについて理解の少ない人も多いのでここは注意が必要です

今回の反省で防げたと思う点

・作業を始める前に分担を決める特に意思決定者
・デザインが完全に出来た状態でコーディングをはじめる
・デザイン変更があったらこれ以上ないかを確認する

これが今回のサイト制作で学べたことでした

特に意思決定者がいないとなあなあで進んでしまいそれぞれにイライラが溜まるので良くないです

そして分担を決めて相手に変更依頼があるならそれ以上ないかは確認すべきです

多分これからもクラウドソーシングサイトなどで仕事を取った時にデザイン変更などがあるとは思いますが、今までの積み上げが一気に無くなるので気をつけたいと思いました

この記事を読んでいるあなたも注意してほしいです

ちなみに本とかで本格的に勉強したいなら以下の本がオススメです

システム開発についての内容が多いですが役に立ちます

関連記事

あわせて読みたい
クラウドソーシングで稼ぎたいなら仕事受注前に知るべき4つのこと クラウドソーシングで稼ぎたいなら仕事受注前に知るべき4つのことをお伝えしていきたいと思います 実際に、ライティング案件やコーディング案件を受注した経験を踏まえ...
あわせて読みたい
【失敗談】フリー ランス技術の安売りしない方法【マインド】 先日こういったツイートをしました。 最近、友人のホームページ作成の手伝いを行っているのですが、コスパが悪すぎる・トップ、下層ページ 計6枚・頻繁にデザインを変更...
あわせて読みたい
PHP/MySQLでWEBサービスを作る時に気を付けること【失敗談】 先日こういったツイートをしました 何かwebサービスと作ろうとして色々考えるんだけど、いざ作り始めようとすると「こんなサービス誰が使うの?」って自問自答してしま...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次