【実体験】IT業界で良く出た質問4つ【2020年卒】

IT業界で就職したい
就活で良く出る質問を教えてほしい

そういった疑問にお答えしたいと思います

この記事を書いている私も2018年から2019年にかけて就職活動を行い説明会を含めると合計30社以上の企業の人事の方とお話をしてきた経験をもとに書いていきたいと思います

目次

企業から良く出た質問4つ

・チームとして何か成し遂げたことはありますか?
・優秀なエンジニアになるためには何が一番大切だと思うか?
・今まで書いたシステムの中で一番長いコードは何か
・もしお客様から要件と違う部分が出てきたらどう対応するか?

それぞれの質問に正解はないとは思いますが、企業さんから良い印象を受けると思う質問や「こういう答えを想定していたんだ」ということをまとめましょう

・チームとして何か成し遂げたことはありますか?

→純粋にチームとして力を合わせて行った経験があるかどうかを聞いています

企業さんからはプログラミングに限らずにチームで協力したものがあると良いと思います

部活でもサークルでも何か他者に認められたりしたものがあると最高ですね

この質問の返答に関して

・チームとしてあなたはどんな立ち位置か
・何か壁になったことはあるかどうか
・その壁をどう乗り越えたのか

を深堀されることが多いです

・優秀なエンジニアになるためには何が一番大切だと思うか?

→企業が好む答え

・勉強し続けること
・コミュニケーション能力

が重要であると言われました

エンジニアとしては常に新しい情報を得て勉強し続けないといけないことも多いのでエンジニアに極論は勉強し続けられることかと思います

企業さんによって求める人材が異なるので調べてから行くようにしましょう

・今まで書いたプログラムの中で一番長いコードは何か

→純粋に長いコードを答えればOKです

ただ、その企業の業務に関連するシステムやプログラムをITに精通していない人でもわかりやすいように説明できるようにしましょう

・もしお客様から要件と違う部分が出てきたらどう対応するか?

→1度持ち帰って上司と相談してから対応します

が正解だそうです

この質問をされただけでは状況が呑み込めないとは思いますが、企業に入ったらプロジェクトは1人では行わないですよね?

なので上司やその契約に反していることが起きることもあるのでお客様から対応を願われてもスグには対応しないといった方が良いそうです

まとめ

今回は就職活動をしてみて企業から良く出た質問を書いてみました

ある程度質問に対する答えを持っておいて就活成功してもらえればと思います

関連記事

あわせて読みたい
ITエンジニアを目指す人に共通する4つの性格【不向きな人の特徴】 ・IT系のコミュニティーに参加しITエンジニアを目指す人と関わることが増え思ったこと・IT系の就活をしてきて思ったこと を書いていきます 以下のツイートの反響が今ま...
あわせて読みたい
【大学生バイトしない】就職活動のデメリット【企業の質問・疑問】 大学生だけどアルバイトしないデメリットはないのか就職活動で企業からの質問や疑問が無いのか知りたい そんな人に向けた記事を書いていきたいと思います 自分が就職活...
あわせて読みたい
【テンプレ付き】就職活動メール書き方送信・返信【内定者が解説】 そんな疑問にお答えしたいと思います 【メールを送る目的】 企業へメールを送る場合は返信、送信問わずに以下の目的があると思います ・相手になにか依頼することがある...
あわせて読みたい
【難しくない】IT業界のガクチカは実績です【内定者が解説】 IT業界を目指しているけどガクチカが思い浮かばない そもそもIT業界向いているか不安 そんな疑問にお答えしましょう IT業界であればガクチカが決まれば就活がイージー化...


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次