先日こういったツイートをしました
私がプログラミングスクールに入らなかった理由
— しもむらともき/学生コーダー・ブロガー (@shimo_tmk) May 17, 2019
・お金を出すのを渋った
・稼げるかわからなかった
・メンタリングが苦手😅
ただ、一週間無料体験だけは体験したことがあります
私がプログラミングスクールに入らなかった理由
・お金を出すのを渋った
・稼げるかわからなかった
・メンタリングが苦手😅
ただ、一週間無料体験だけは体験したことがあります
このツイートを深堀していきたいと思います
テックアカデミーの無料体験を行った感想
・オンラインで学べるのは場所と時間を選ばないから良いな
・メンターにすぐに聞けるのは良さそう
・プログラミングのスキルは身に付きそうだけど稼ぐ力は疑問
・自分ってメンタリング苦手💦
と思いました
プログラミングスクールの一番の魅力はメンタリングだと思います
私は、それが苦手だったので行かない選択をしました
もし、プログラミングスクールに行こうか迷っているなら、しっかりとプログラミングスクールに通う目的を見つけたほうが良いと思いました
テックアカデミーの無料体験をして良かったこと

無料体験をしてよかったことは
就活系のオファーが殺到したことです
テックアカデミーには「テックアカデミーキャリア」と言うものがあり、就職活動の支援も行っていて気になった企業からオファーが来ることがあります
無料体験後に沢山きましたよ
IT系だけですがプログラミングスクールに通った人ならさらに求人としては良い条件がありそうです
転職者向けかと思ってたのですが新卒者向けにも求人はありました
少し話を変えます
本当にプログラミングスクールが必要かどうか
プログラミングを学ぶ目的は何ですか?

WEB系であれば無料である程度学べますね
有料会員もあり1カ月980円なので集中的に学ぶのにちょうどよいと思います
私は2カ月くらい有料会員になったことがあります
質問などが出来る教材であればUdemyなどでもいい教材が販売されています
講師に質問が出来るので安心です
実際にお金を稼ぐための地図が必要なら
東京フリーランスやマナブさん運営のロードマップを私は使っています
この記事を書いている私はロードマップを中心に東京フリーランスもつまみ食いしてます
東京フリーランスの方はスキルメインでロードマップの方は稼ぎ方がメインなのでいいとこどりが出来ると良いですね
運営者のショーへーさんも言っています
独立ロードマップの方は中身しらないので確実じゃないですけど、多分違います。
— ショーヘー@Webエンジニア (@showheyohtaki) April 28, 2019
マナブさんの方はプログラミングも含めた個人で稼ぐためのカリキュラムで、東フリの方はフリーランスプログラマー(やデザイナーやライター)になるための発信です。
経営思考が強いか、スキル思考が強いかが違うかなと。
とは言えスキルを身に付けて稼ぐことも出来るのでそれは人に依ります
プログラミングスクールで身に付けてうまい事自分で稼ぐ力をつければよいのかなと思います
就職活動でオファーを貰いたいなら

就職活動でオファーを貰いたいなら以下のサービスがオススメです
以下のサービスは逆求人型のサービスです
ニクリーチはエンジニアと美味しい食事が無料で振る舞われたりするのでお得ですよ
肉リーチでタダ飯してきました☺️
— なぶら|しもむらともき (@nabla_radio) 2019年3月19日
エンジニアなら、ちょっとした成果物があればオファーが殺到してサクッと就活終わります。https://t.co/m9pqanactX
ただ、目指すは独立!
頑張っていきます✨ pic.twitter.com/R0YSDnakdl
就職活動では自分に会った企業を見つけるので難しいので企業から合う企業を見つけて貰うのも良いのかなと思います
関連記事



