
プログラミングを勉強してきたから、そろそろ案件を取りたい
案件を取れるレベルに達成出来てるかな
そんな疑問を持った人に向けた記事です
前提条件として
・HTML、CSS、JQueryが扱えるようになってきた
・半年ぐらいは勉強してきた人
に向けた記事です
実案件は模写の数倍シンドイけど成長する

実案件は模写の数倍シンドイけど成長できます
なぜなら、分からない事が無数に出てくるからです
世の中にないウェブサイトをデザインをもとに作っていくので相手の要求している事や考えていることを想像して作っていかないといけないのでわからないことが無数に出てきます
また、作ったことがない事出てくるので、そのたびにググっては直しググっては直しを作ります
シンドイですが頑張りましょう
私が初めてとった案件の例
デザインからのコーディングが初めての状態で案件を受け取りました
ただ、デザインは画像なのでスライダーやJQueryを使うような動的処理は文章で送られるので文面から推測するため大変でした
ググりまくって何とか納品して修正して大変でした
ただ、成長は出来ました
一日中ずっと案件をググりまくってやっと納品したと思ったら修正依頼が来てと言う感じでした
20時間くらいかけで5000円とか時給250円ですね
超ブラック労働かもしれませんが、独学の数倍はスキルの成長が出来ましたよ
2回目に取った案件の例
2回目はある程度デザイン案がない状態での作業になりました
デザイン案がないというのは、
・ヘッダーのこのサイトを参考
・スマホ版は このサイトを参考
・色は このサイトを参考
みたいな感じです
相手の考えていることを想像しながら書かないといけないのでかなり難しかったです
コーディング自体は難しい部分は無かったので4時間くらいで8000円だったので時給2000円ですね
補足
プログラミングに、十分な勉強はありません
なぜなら、模写や独学では自分の思い通りに出来るからです
実案件になると
・相手の想像していることを考える
事が必要になります
ITに精通していない人とのコミュニケーションも難しいのでそこは勉強では補えない部分なので案件をこなしながら身に着けていくしかないですね
少しでもシンドさを回避したいなら

HTML、CSS,JQueryの次に
・PHP
・AbodeXDなどのデザインデータからのコーディング
を勉強すると少しはシンドさが減ると思います
また、photoshopなどを使わないと開けないファイルなどを送ってくるクライアントもいるので注意が必要です
東京フリーランスのデイトラが良いです
以上のものを勉強しつつ提案をして案件を取っていくと効率が良いと思います
まとめ:十分な勉強はないし勉強し続けないといけない

十分な勉強はないし勉強し続けないといけない
と思います
この記事を読んだあなたは案件をとって一歩前に進んでほしいです
関連記事


