-
最大1万8千円の含み損を経験!【外為オンライン・レビュー】
外為オンラインiサイクルについて紹介しましょう! 【外為オンラインiサイクルって?】 iサイクルは自動で売り買いを繰り返して利益を取っていく手法です! 自動で行うので日中忙しい人でも始めることが出来ます! 【実際の取引】 私の取引の一例です! こ... -
【大学生にお勧めのクレジットカード】リクルートカード!上限いっぱいまで使った
クレジットカードってポイントが還元されるみたいだけど、今一番高いのはどれ? って気になることはありませんか? リクルートカードは還元率が驚異の1.2%です! リクルートカードについて紹介しましょう! 【リクルートカードを作る3つのメリット】 1還... -
大学生におすすめ!初めての銀行口座開設ならイオン銀行【金利も高い!】
アルバイトしてためたお金をリスクゼロで増やすことは出来ないか?考えたことはありませんか? イオン銀行なら普通預金の金利0.12%で普通預金としては最高クラスの金利です。 100万円を1年間預けた場合1,200円金利(税引き前)が付きますよ! 【金利が0.12%... -
【BlogHacks実績】ブログ運用実績
BlogHacksを受講して記事の書き方や考え方アイキャッチなど ブログの作り方は変わってきました しかし、ブログについて考えれば考え程ほんとに紹介したいものか考え込んでしまいます BlogHacksも自己投資なので利回りや実績は気になります 本当に実績は伸... -
【経験者が解説】10万貯まった、スキーのホテルでリゾートバイトした評判口コミ
スノーシーズンになっていきましたね! 今年の冬の予定はもう決まっていますか? なんてことはありませんか? リゾートバイトなら支出がゼロで、休日にスキー、スノボーをしながらお金が貯めることが出来ますよ! 今回は、冬休みや春休みにゲレンデで住み... -
【サイクリング レンタル 東京】赤チャリで移動費を少しでも安くする!
皆さん東京の交通費って高いし、実は距離が近いのに乗り換えしなきゃいけない時はありませんか? うまく使えば、時間も交通費も節約できるシェアサイクルを紹介しましょう!! 【どこで借りれる?】 東京を中心に乗り捨て型のレンタルサイクルをシェアサイ... -
大学生が将来のお金の不安をなくすための3つのステップ
大学生の皆さん将来不安じゃないですか? 消費税は年々上がっていく 働く世代が減って年金は少なくなるし 消費税も生まれたときは3%だったのが10%まで上がり 何をしたらいいかわからないけど漠然と不安ですよね? お金に関する不安をなくす方法は以... -
【経験者が解説】大学生におすすめの単発バイトUberEats配達員時給1,200円⁈評価は?
大学生の皆さん!授業の空コマや早く終わった時、ちょっとだけバイトしたいなーってときはありませんか? 食事を運びながらサイクリングを行えて一石二鳥のUberEatsは大学生におすすめです!! 【UberEatsとは? UberEatsってなに?】 UberEatsは、世界各... -
【損失含め実績全公開】THEOのレビュー大学生初めての投資!
そんな疑問にお答えしたいと思いますこの記事を書いている私は、2018年2月からロボアドバイザーで投資を始めましたTHEOでは最大約9,000円資産を生み出した経験から解説していきたいと思います損失も包み隠さず書いていきたいと思いますので、じっくりお読... -
初心者投資におすすめ!【ウェルスナビ】半年で8000円増えた!
少子高齢化だとか消費税増税とかで将来が不安な世の中になっているので、 資産運用が大切なのではないかと思い 昨年から外国の株を買って運用しています! 投資というとなんだかたくさん勉強して色んなものの中から 選ばないと損するんでしょ?と思うかも... -
大学生におすすめカードで節約 3.2%引き決済方法!【審査なし】
先日、安倍総理が消費税増税を予定通り行うことを発表しました そこで、知っておきたい決済方法を教えちゃいます! 消費税は消費者全体にかかってくるものなので 国民全体の意識は高いようですが、 今回はただ消費税を上げるだけでなく 「中小事業者に配慮... -
【8日で6万円】大学生おすすめ!リゾバアプリの評判は?経験者が解説
なんて、ことはありませんか? リゾートバイトなら支出がゼロで、 旅行をしながらお金が貯めることが出来ますよ! 私はゴールデンウィークに清里高原で住み込みのアルバイト通称リゾバをしてきました 経験談を踏まえてリゾートバイトについて紹介していき... -
迫さんの4年間が6時間で学べる!BlogHacksの評判は?受講者が徹底解説!
ブログを始めたんだけど、PV数が伸びない・コンテンツ内容が思いつかない と悩んでいませんか? 私もブログを始めては、2、3カ月しては辞めて、何度も何度も挫折していました ブログを始めるきっかけにもなっていた迫さんの有料講座を思い切って買って...